【防水工事(FRP防水)】

【防水工事(FRP防水)】

🧩まず、「FRP」って何?

FRPとは

Fiberglass Reinforced Plastic(ガラス繊維で強化されたプラスチック)
の略です。

つまり、ガラス繊維と樹脂(プラスチック)を組み合わせた、とても強い素材のことです。
軽いのに、丈夫で、水にも紫外線にも強いという特徴があります。


💧「FRP防水」とは?

「FRP防水」は、このFRPを使って建物の床や屋上などを防水する工法のことです。
主にベランダやバルコニー、屋上などに使われます。

簡単に言うと——

床の上に強いプラスチックの防水膜を作って、水が建物にしみこまないようにする工事です。


🔧施工の流れ(ざっくり)

  1. 下地(コンクリートなど)をきれいに整える
  2. 樹脂(液体のプラスチック)を塗る
  3. ガラス繊維のシートを貼る
  4. さらに樹脂を塗って固める
  5. 表面を保護するトップコート(仕上げ塗装)をする

乾くと、カチカチでツルツルした強い防水層ができます。


🌟FRP防水の特徴(メリット)

✅ とても強くて長持ち(耐久性が高い)
軽いので、ベランダなどにも向いている
仕上がりがきれいで、歩いてもOK
部分補修がしやすい


💬まとめ

項目内容
名称FRP防水(ガラス繊維強化プラスチック防水)
主な場所ベランダ、屋上、バルコニーなど
特徴軽くて強く、見た目もきれいな防水層を作る
メンテナンス約5〜7年ごとにトップコートの塗り替え

related

関連記事

お問い合わせ
フォーム
お問い合わせ
フォーム
contact

お問い合わせ・お見積もり

    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。